浄土宗 攝取山蓮池院 光増寺
当山について
倶会堂(納骨堂)のご案内
略縁起(光増寺の歴史)
名前の由来
寺宝
真向如来尊像・三名号
指定文化財
一茎三蓮
舟形地蔵道標
俳人 鈴木松什(しょうじゅう)の墓
観光・その他
日本庭園の魅力

舟形地蔵道標
元禄7年(1694)7月に建てられた、中央に地蔵の浮彫、その左側に(そうか迄二里半)、右には(ミキいわつきしおんしミち)とあります。以前はここより30m南の街道ぞいにありました。
岩槻慈恩寺は、坂東三十三観音霊場の第十二番札所として知られ、江戸川ぞいの人々の信仰をあつめていました。この道は岩槻慈恩寺道と呼び、船運が発達するまでは行徳の塩を運ぶ陸路として利用されました。その後慈恩寺へお参りにいく人々の道として賑わいました。「金町村 道行弐百三十五人」と彫られていることから、多くの信仰をあつめていた様子がうかがえます。









※葛飾区指定文化財(有形民俗文化財)です。



 (C)2008- 禁無断転載 
 浄土宗 攝取山蓮池院 光増寺 kouzou-ji.com


Powered by io-art.com