浄土宗 攝取山蓮池院 光増寺
当山について
倶会堂(納骨堂)のご案内
略縁起(光増寺の歴史)
名前の由来
寺宝
真向如来尊像・三名号
指定文化財
一茎三蓮
舟形地蔵道標
俳人 鈴木松什(しょうじゅう)の墓
観光・その他
日本庭園の魅力

寺宝:一茎三蓮

一茎三蓮と称する稀宝は、聖人の御詠の通り、正に五八六年目に相当する文化十四年六月二十八日、境内の鏡ヶ池に咲いた稀花で、時の住持賢誉喚道和尚はこの前代未聞の奇瑞に、弥陀の本願末世に盛んなる霊瑞なると感涙し、今こそ聖人の御言葉の通り、真向如来尊像御開扉の時と百日の祈念をし、仏敕を仰いで翌文政元年四月五、六、七日の三日間近郷の人を集め開帳し、以来毎年春法要を勤修し、遠近の老若男女の参詣多く、其の拝観者は門前市をなしたと云うことである。

親鸞聖人が「五百八十すぎて六つ歳は見む」と詠んだとおり、五百八十六年目の文政十四年境内の鏡ヶ池に咲いた一茎三蓮の稀花。

ガラスケース及び台座は、江戸時代に職人によって作られたもので、大変貴重なもの。


※【一茎三蓮 附ビードロケース・台座】として、
葛飾区登録有形民俗文化財と決定されました。(平成21年3月17日)




 (C)2008- 禁無断転載 
 浄土宗 攝取山蓮池院 光増寺 kouzou-ji.com


Powered by io-art.com